のぼりとは何か、自分で宣伝に使ったことが無い方はその名前に関しては知らないという人は多いのではないでしょうか。
私も名前を知らないまま実物を良く見ていました。
のぼりとは、お店の前によくある旗です。
飲食店やボウリング、カラオケ店から不動産屋など幅広い業種で使われている宣伝手法です。
例をあげるとするなら、今ならカレー400円!とかうなぎ蒲焼(のぼり通販ドットコムhttp://www.nobori-u.com/c_page/842/0001.html)!などと書いてある2メートル近いものなんかが私は思い出されますね。
あとはサイゼリヤさんなんかがよく使っている印象です。
どういうものかなんとなくイメージしていただけましたでしょうか。
ちなみに、のぼりは漢字で書くと、幟でますます見かけないものとなります。
この漢字を書けるという人は少ないんじゃないでしょうか。
特にこののぼり、明確な定義というものは今はなく曖昧ではありますが、ああいった旗の一種であると認識してもらえると良いかと思われます。
長方形の形状や、布の2辺を固定するなど定義らしきものもあったのですが、現在ではそれら昔のデザインにこだわらないものも増えてきていますので。
こういった旗は昔の日本では敵と味方の判別に使われており、過去の戦では役に立っていたとか。
こういった知識を持ってまた街中で見てみると、少し気分もいいかもしれませんね。